翻訳者の仕事とは?
翻訳家の仕事は、色々な国の言葉で書かれた文章を日本語に訳すことです。 ただ訳をするだけではなく文章として成立させることが翻訳には大事なことです。
文芸書の翻訳
海外の書籍や雑誌などの文芸作品の翻訳を行います。 曲に付いている歌詞を翻訳することもあります。 文芸作品や書籍の内容、歌詞の意味することを正確に把握して、その雰囲気も表現しなければなりません。 歌詞などには時々飛躍した訳が付いていますが、それが本国で通用している内容なのです。 そのため外国語の能力と共に、それを日本語に置き換える高い日本語力も必要です。
実務書の翻訳
医学書やビジネス用の文書、文献、学術書、マニュアル、契約書など、企業や研究者、専門家が実務書を使用するために行われる翻訳です。 翻訳する内容によっては語学力以外に、医療や金融、ITなど専門的な知識が必要です。 医学や物理学、生物学などの理系論文は英語を用いて書くことが義務です。 そのため実務書の翻訳家は、国際的な雑誌に掲載するための文書の翻訳を行い、書かれた英文のチェックをして修正することもあります。 また海外へ輸出する日本製品の取扱説明書、契約書や特許に関する書類などを日本語から外国語へ翻訳します。 メールなどで海外への発注の文書のテンプレートを作成したり、広告を外国語へ翻訳するようなことも行っています。 実務書の翻訳家は企業から人気があり、正社員として働けます。
映像の翻訳
海外の映画やドラマ、ドキュメンタリー作品などの翻訳をして字幕を作成します。 字幕はシーンに合わせて進行していき、人が目で追って読む速度が限られるため、決められた字数の中に意味が解るように訳する必要があります。 その国の言語だけではなく歴史や文化、風習、俗語、方言も把握していないと、正確に訳することが難しいです。 映像の翻訳家の多くは映画などの配給会社や制作会社に勤務して、翻訳作業を行うことが多いです。 映画やドラマは大衆向けとなるため、色々な人が見ます。 誰が見ても意味が解るように、映画が伝える時代背景や雰囲気を壊さないように、短いセンテンスで表現しなければなりません。 大人の恋愛を描いた作品で、合っていない翻訳をしてしまうと映画の価値が落ちてしまいかねないからです。 センスも必要で複数の翻訳チームを作って、言葉を練り上げたりして、しっくりする言葉に翻訳しています。 よく「あのシーンの、あの台詞良かったよね。」と感想を言いますが、映画の名台詞はこのような努力で生まれているのです。